ナースウォッチ

公園で腕時計を紛失してしまい、携帯電話もあることだししばらく放置状態。結果、「いい加減、腕時計を買おうかな…」と思った頃には、腕につけるのが嫌になっていた。

⇒新宿西口のヨドバシ時計館で見つけた、キーフォルダーっぽい時計(*1)を購入。

1年後、調子が悪くなり電池交換をしようとお店に行くが、(止まっているのではなく、進みが遅くなっていると説明したら)電池交換で直らない場合があるとのこと。新しく購入した方が早いだろうと、電池交換は諦め前回購入した場所に移動。去年購入した時計は¥1000でした。電池交換は¥1050でした。。

⇒同じく、「腕につけない」を条件に時計をチェック。手巻き式の懐中時計を発見。

店員に手巻きの頻度と誤差について質問し、「1回巻くと40時間くらい持つ。誤差は1日±1~3分くらい。」と確認。最近、ちょっとした手間に飢えている気がするので、1日1回くらいのこの手間はちょうどいいと思い購入。¥1980。

⇒で、「世の中にはどんな懐中時計があるのだろう?」と検索して知ったのがナースウォッチという存在。

12時ではなく6時の位置にチェーンがあるのが特徴。ズボンのポケットから出して見るので、僕の場合はこっちの方が都合がいい。でも、もう買ってしまったしなぁ。

⇒…と悩み中。

追記)これもいいなぁ。

*1 見た目は、片側にしかバンドがない腕時計。正式名称不明。
*1 追記)ハングウォッチという部類のものかもしれません。






関空の[ぬ]'s Ownd

「関心空間」で登録していた「キーワード」をインポートしました。 元のURLは http://www.kanshin.com/user/39976 になります。 これから少しずつ登録するかは気分次第…。