Nagios

ネットワーク越しにサーバや機器の稼働状況を監視するツール。

障害が発生すると、
1.4回連続(*)でエラーとなったら通知する。
2.その後は定期的に監視はするが、通知は1〜2時間おき(*)。
3.回復したら、すぐに復帰通知。
という動作をしてくれるので、大量のメールが来ることもありません。
※「*」部分は設定で調整可能。

基本的にはネットワーク越しに確認できるものが監視対象となりますが、net-snmpに従ったサーバー内部の監視も可能だし、nagios nrpeを使えばローカルで監視するのと同等のことが監視できるようです。

最近3.4.1を使うようになりました。
色使いが優しくなって見やすくなっています。
※画像は2.xのものです。

参考)http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/...
2004/4の記事ですが、設定内容は大きく変わっていないので参考になると思います。





関空の[ぬ]'s Ownd

「関心空間」で登録していた「キーワード」をインポートしました。 元のURLは http://www.kanshin.com/user/39976 になります。 これから少しずつ登録するかは気分次第…。