FreeBSD

(以下、UNIIXを触っている人向けのお話)

僕が最初に触ったPC-UNIXは、Redhat2.0でした。xearthxsnowが一番のお気に入りでした。

LinuxだとHDDのパーティションが最低2つ必要なんですよね。当時、無駄に複数のOSをインストールしていたので、ある時知ったFreeBSDは、必要とするパーティションが1つで済むので、これが乗り換えたきっかけでした。当時はFreeBSD2.2.8だったかな?

カーネルのカスタマイズ方法を覚え、時々Linuxに戻ろうとするも、カーネルのカスタマイズに挫折し、その度にFreeBSD戻りました。

会社では、もちろん仕事となるとRedhatです。社内業務用の環境だとCentOSになります。でも、会社にある僕のPCはFreeBSDを入れています。理由はportsがあるから。ある目的のために、フリーのアプリケーションを探すとき、カテゴリ毎にサブディレクトリが分かれているので、探しやすかったりします。AWStatsはここで見つけました。configureのオプションに悩むと、portsをカンニングします。

関空の[ぬ]'s Ownd

「関心空間」で登録していた「キーワード」をインポートしました。 元のURLは http://www.kanshin.com/user/39976 になります。 これから少しずつ登録するかは気分次第…。