夢は、紙に書くと現実になる!

※最近読んだこっちもお薦め。

まだ最初の方しか読んでいませんが、「ホンダの青い車」は信じられます。

妻が妊婦となっていからは妊婦が、更に子供が生まれてからは乳幼児をつれている親子連れがたくさん現れるようになりました。「現れるようになった」というのは僕の主観的な表現で、本当の所は自分のアンテナのある部分の感度が変わり、今まで無視していたそれも検知するようになったということです。

同じようなことが、「夢を紙に書く」という行為でも現れるそうです。書くことによりアンテナの感度が変わり、夢に連なる事象に気づきやすくなる。で、その効果は思った以上に大きい。ということらしいです。

----06.11.10
3分の2くらい読みました。タイトルは「書くことによる"セルフ・カウンセリング"のやり方」と言い換えてもいいじゃないかと思います。

例えば「お金持ちになりたい」と書くだけでお金持ちになるわけではありません。でも、書いてなければ、ただ「お金持ちになりたい」と思っていただけのことが、書くことにより「自分はなぜお金持ちになりたいのか?」を考えるようになり、「幸せになりたい」と書けば、「どんな形が自分のとっての"幸せ"となるのか?」と考えるようになる。

外側に対してだけではなく内側に対しても感度が上がり、より目の前にあるチャンスに気づきやすくなる。そのチャンスって、気づかないだけで実は思ったよりもたくさんある。でも、後ろ髪が短いから感度が大切。

ということなのかな~?という感想。

----06.11.13
まだ本は読みきっていませんが、実践しています。
ひたすら書く書く書く。気づいたら、夢じゃなくて日常の不満ばかり・・・

----06.11.14
年末年始の「儀式」というのがありました。これを書初めにアレンジするとこんな感じになると思います。
・「今年達成する夢/欲しいもの」だけでなく、「去年の、捨てたい/忘れたいこと」も書く。
・書く言葉は、事前に検討し検討内容もできるだけ書き出す。

【ちょっと思い出したこと追加。(ネタ元失念)】
ある人の英単語を覚える話。ある単語だけ、なぜか毎回同じスペルミス。どうしても直らず、逆切れして反対にスペルが間違った単語の方を、正しい単語を覚えるように何回も書いたそうです。そしたらスペルミスしなくなったらしい。

----06.11.17
夢はまだまだ達成されていません。ちゅーか俺の夢って何?から初めてます。

でも、ノートを片時も話さず、ふと頭に浮かんだことは可能な限りノートに書き出しています。これのおかげで、自分のエニアグラムのタイプは修正されました。セルフカウンセリングにはなっています。

カウンセリングて聞き上手な人を相手にひたすら話して、自分で答えを見つける作業。相手がノートだって別に問題ないわけだ。

----06.11.20
自分の、エニアグラムのタイプが分かり、それに合わせて(あくまでも推測ですが)自分の両親・妻・妻の両親・妻の兄夫婦とその子供の、エニアグラムタイプが一気に分かりました。

たしか「究極のエニアグラム」に書いてあったことなんですが、「気づき」が深まったという気がします。少しずつ「気づき」を積み重ね、ある程度貯まるとたくさんの「気づき」たちが一気につながる。

そんな感想を持つ今日この頃。

----07.01.03
車が欲しいのだけど、「どんな車?」と聞かれたら思いつかない。。

ひとまず、「轟天号」と名前をつけました。轟天号を手に入れたら何をするのか、思いついたときにちびちび書き出しています。

夢ノート」に紹介されていた「信念をつらぬく」を読んで分かったのですが、夢はたくさん書くほどいいようです。「梅昆布茶を飲む」なんていう、コンビニに行けばすぐに達成する夢も含めて、とにかく思いついたらどんどん書き足す。さすがに「梅昆布茶」レベルまで含めると、書く暇がなくなるかも・・・(^^; でも、書けるときは書きましょう。

そうすると、だんだんと「夢を達成する」という現象がより日常的になって来る。そうやって「昨日は○○が実現した」「今日は■■が実現した」と、達成した夢を辿っていく行為を「旅」と呼んでいます。「心」が「夢は書くと現実になる」ということに慣れてくる。

p.s.
コンビニに、この書籍を見るようになりました。



関空の[ぬ]'s Ownd

「関心空間」で登録していた「キーワード」をインポートしました。 元のURLは http://www.kanshin.com/user/39976 になります。 これから少しずつ登録するかは気分次第…。