ルービックキューブの解き方
最近、友人から教わって習得しました。
ネットで検索すると、「いかに少ない手数で色を揃えるか?」という方針での揃え方が多くヒットするようです。
僕が教わったのは、覚えておく基本技が4つで済むものです。手数が多くなりますが、適度に工夫も必要で通勤途中の頭の体操に最適です。
【基本技】
a.2つの角の位置を入れ替える。
→副作用として、いくつかの“辺”が影響を受ける
b.2つの角の向きを変える。
→副作用として、いくつかの“辺”が影響を受ける
c.3つの辺の位置を入れ替える。(副作用なし)
d.2つの辺の向きを変える。(副作用なし)
※各基本技は日記の方に書きます。
※2×2×2のルービックキューブであれば、abだけで十分です。
【揃え方】
1.白面(*1)を、側面も含めて揃える。
2.対面の青面を、abを使って4つの角だけ揃える。(*2)
3.残りの辺をcdを駆使して(*3)揃える。
*1 仮に白にしましたが、自分の好みでご自由に。
*2 副作用で白面が崩れるので、その都度直してください。
*3 基本技cdは素直に使えることは稀です。でも、これがほど良く頭の体操になる。
ネットで検索すると、「いかに少ない手数で色を揃えるか?」という方針での揃え方が多くヒットするようです。
僕が教わったのは、覚えておく基本技が4つで済むものです。手数が多くなりますが、適度に工夫も必要で通勤途中の頭の体操に最適です。
【基本技】
a.2つの角の位置を入れ替える。
→副作用として、いくつかの“辺”が影響を受ける
b.2つの角の向きを変える。
→副作用として、いくつかの“辺”が影響を受ける
c.3つの辺の位置を入れ替える。(副作用なし)
d.2つの辺の向きを変える。(副作用なし)
※各基本技は日記の方に書きます。
※2×2×2のルービックキューブであれば、abだけで十分です。
【揃え方】
1.白面(*1)を、側面も含めて揃える。
2.対面の青面を、abを使って4つの角だけ揃える。(*2)
3.残りの辺をcdを駆使して(*3)揃える。
*1 仮に白にしましたが、自分の好みでご自由に。
*2 副作用で白面が崩れるので、その都度直してください。
*3 基本技cdは素直に使えることは稀です。でも、これがほど良く頭の体操になる。
0コメント