本当の国語力

こんなことが書かれています。
・学校の「国語」で目標としていること
・各段落の軸となる主文と、それを説明する従文。
・段落と段落の関係は「主文と従文」のような関係と、時系列もしくは因果関係があること。
・説明文の構成と、その読解方法。
・論文の構成と、その読解方法。
・物語文の構成と、その読解方法。

1回目は通読し、中学入試の国語の問題とにらめっこしながら2回目を読んでいます。
国語が苦手だった僕は、そもそも各段落の主文を見抜くのが苦手だったようです。

主文の法則を見つつ、各段落の主文を見つける練習中。

----
本屋で3種類の本を見比べました。

西×さん(だったはず)の本は、太字やハイライトの利用が多く、国語力についての本なのに文章力で伝えておらず、どちらかというと本題よりも事例紹介が多いところが自慢のようで、買うのは止めた。もう1つは忘れました。



関空の[ぬ]'s Ownd

「関心空間」で登録していた「キーワード」をインポートしました。 元のURLは http://www.kanshin.com/user/39976 になります。 これから少しずつ登録するかは気分次第…。